[PC]ミニPC買ってみました。

久しぶりのPCネタです。
テレワークが多くなった事によって、家で使用しているPCは専用に用意した私物のPCなのですが文書作成レベルで第10世代i5では少しオーバスペックかなと思いミニPCを購入してみました。
主な目的は微々たるものですが、消費電力も下がればいいかなと。
Amazonを見ていて、クーポン利用で安いミニPCを見て購入を思いついただけで、理由は後付です。(苦笑)
Amazonで売られているミニPCで有名なメーカーだと「CHUWI」や「MINISFORUM」ですが、たまたま目に入った格安ミニPCは「Beelink」というメーカーのミニPCです。
「Beelink」は、ネットで調べてみると中国の深センにあるメーカーのようです。
今回購入したそのPCは、「Beelink  MINI S」という機種です。


CPU:第11世代 Celeron N5095(4コア/4スレッド)
メモリ:8GB(SODIMM DDR4)
ストレージ:128GB(SATAタイプ M.2.SSD
画面出力端子:HDMI 2ポート
USB端子:3.0 4ポート(前2ポート、背面2ポート)
ネットワーク:有線LAN(ギガビット) 1ポート、無線(802.11b/g/n/ac)、Bluetooth4.0

といったスペックです。
Celeronと言えども第11世代で4コアあり、なんといってもこのスペックでクーポンを使う事によって2万円ちょっとの価格で速攻買いました。
気になる点としては、値段上仕方がないのかもしれませんがストレージのSSDが「NVMeタイプ」ではなく「SATAタイプ」というところでしょうか。
それでも、HDDに比べれば速いわけですが。
さて購入後の翌日には手元に届き、実物を見るとめっちゃ小さい。
恐らく今まで所有してきたWindows系PCでは、最小の部類です。
(世の中には、スティック型やカードサイズ的なPCも存在しますが、そこには今まで購入はしていないので。)
このPC、この価格にも関わらずOSはWindows11のHomeではなくProがプリインストールされています。
ただ気をつける点としては、最初のセットアップ時キーボード配列が109ではなく104の英語キーボード配列になっている事です。
購入時にネットで調べて知っていたので、セットアップ時に104英語配列キーボードを接続して普通に初期セットアップして、その後109日本語配列キーボードの設定変更したので問題ありませんでしたが、初心者で最初の1台目PCだと少し悩むかもしれません。
画面表示は、日本語表記なのでスマホなどでキーアサインを調べて入力をしていけば何とか初期設定はできると思います。
今の所1日数時間使用で約1週間経ちますが、不具合もなく動いてWordなどで文書作成やWEB閲覧(動画も)ぐらいなら普通に使えています。