2020年、これは買わなくてもよかった&買って失敗

間空いてしまいましたが、「2020年、これは買わなくてもよかった&買って失敗」です。

まず先に「2020年買って失敗」を先から。

・A-DATA XPG INFAREX K10
XPGブランドのゲーミングキーボードです。
まさに「キーボードは実際触って買え」というのを思い知らされた物です。
なにげにLEDで光って5000円以下のゲーミングな英語配列キーボードが欲しいなと思って、ネットでいろいろ見ていてXPGのゲーミングキーボードなら間違いないかなと実物も触らず衝動買いした物です。
LEDでいい感じに光るのはいいんですよ。
しかし、キーボードとして肝心な「打った時の感じ」が私に合いませんでした。
静音系統なので仕方がないのですが、打った時の感じがスコスコなのに「重い」んです。
贅沢なんでしょうけど、打った時の「重さ」ならAmazonで売られている2000以下の知らないメーカーのゲーミングキーボードの方が軽いです。
(もちろん、2000円以下のゲーミングキーボードの場合は、それ以外の部分で難点はあるわけですが。)
金属パネルが使われて見た目も良く、そこそこの重量があったりなどの良いところはあるので、この打った感じが良いとはまる人にははまるキーボードだと思います。
結局2、3回しか使用せず、買って失敗したと思う物になりました。

・TIES ゲームヘッドセット
中国製の知らないメーカーのゲーミングイヤホンです。
急遽使う必要があったので2000円前後でと買ってみたのですが、失敗でした。
もしかして初期故障なのかもしれませんが、音声は聞こえるもののマイクが全くダメでMac Book Pro 13int(2016)や他のWindows機でもダメでした。
その後、購入した「Anker Soundcore Strike 3」でなんとか凌げたのですが。

無印良品 スマートフォン用防水ケース大
ガッシリ感はいいのですが、側面にボタンがあるスマホだと押しにくいのと安い防水スマホケースの方が使い勝手が良いので、買って失敗と思った物入りです。
iPhoneでの利用だと良いのでしょうけど。


次は、「2020年これは買わなくてもよかった」です。

Apple Majic Keybord(JIS配列)
Mac Book Pro 13int(2016)をちょっとデスクトップ化して使用する必要が出たので、どうせならキーボードも純正にした方がいいかと思い購入しました。
家に「Apple Wirekess Keybord」「Apple Keybord(JIS)があったりすのですが、壊れているので購入する事にしました。
この大きさで打った感じや質感、もう最高です。\(^o^)/
が、私が使用する予定の仮想OS環境でBluetooth接続すると日本語入力の切り替えなどがおかしくなるという事が起きて、IMEのキー配列設定をしても改善されないという事がおきました。
ただ、USBでの有線接続すると問題が起きず、これならテンキーも使うので他のキーボードでも良くないかと感じて結局御蔵入りになりました。orz

・ROCCAT SENSE AIMO RGBゲーミング マウスパッド
RCCATのソフトでLEDの色を変更できたりするのはいいのですが、いまいち画面の表示通りな微妙な発色もできず、机の相性もあるのかもしれませんが接地力が弱く動いてしまうというのが残念な点です。
これなら2000円前後の少し安い中国製単色発色による色変更が出来るゲーミングマウスパッドの方が良いと思います。
以前使用していた、大判サイズの安いLEDで光るゲーミングマウスパッドのまま我慢してもよかったかなと思いました。

2020年買ったモノ番外編

去年2020年買ったモノ番外編です。

 

1番高額だったモノ:AMD Radeon RX 6900 XTです。
NVIDIA RTX3080を買いに行ったのですが、たまたまあるのを見つけて買ってしまいました。
ゲームをほとんどしないので、完全に所有欲の為ですね。
それにしてもAMDのグラフィックスボードは、リファレンスモデルがかっこいいですね。(*´Д`)ハァハァ
ちなみにマイニングで試してみましたが、ゲームのようにRTX3090やRTX3080の足元には及ばず、RTX2080Ti相当ぐらいです。
AMDのグラフィックスボードは、出始めのドライバソフトは大概詰められていないので、今後の熟成しだいでしょうね。

 

1番買って助かったモノ:東芝 スタンダードタイプのエアコン
約数年使用していたシャープのエアコンが、冷房を付けても短時間だけ冷風が出て、後は涼風という状態になってしまうという現象が起きました。
さらに、その短時間の冷風の間に吹き出し口から水滴がいっぱい垂れてくるという現象も起き、室外機も軸ブレなのかそこそこ音がするようになったので買い換えました。
購入するにあたっての条件は、「できるだけ安く」「冷房が出来ればいいのスタンダードタイプ」「メーカーは、日立・パナソニック東芝のどれか」「高さが250mm以内」という条件で探しました。
本来であればメーカーの条件に「ダイキン」も候補に入れたかったのですが、スタンダードタイプでも予算を遥かにオーバーするので除外しました。
条件に見合い価格も安いのが、東芝のエアコンだったのでまずメーカーはそれで決定して型番もホームページで調べて決定。
そして白物家電は、実店舗で買いたい派でもあるので量販店で購入しようと思いホームページで購入する量販を決めて行きます。
量販店へ行って店員の方にそこの量販店のホームページの価格を見せて話をしたら(価格比較サイトでも、その量販店の価格は安い部類でした)、さらに少し安くしてもらって買えました。
※無理に値引きとかしたわけではありません。
取り寄せなどで少し期間はありましたが、きちんと冷風が出て部屋の温度が快適になったので体と精神的にも満足です。(^^:)

 

1番無印良品で買ったモノ:ステンレスユニットシェルフ&スチールユニットシェルフ
今まで机と兼用でエレクターラックを使っていたのですが、フィギュアなど置いていた棚が無印良品のスチールユニットシェルフであった事と机を電動式昇降デスクに変更した事も踏まえて無印良品のラックへ統一する事にしました。
この無印良品のシェルフは、ステンレスとスチールと2種類ありますが、両方互換性があります。
ただしエレクターラックに比べて細かな棚の高さ調整や耐荷重は、低下します。
棚を全てこれにする事によって統一感が出ていい感じになります。
しかし、棚板に関して過去に発売されていたものが現在販売終了していたりするので注意が必要です。
本来であればテレビを置く棚板に木製を使用したかったのですが、残念ながら112cmタイプは販売終了して購入できませんでした。
仕方がなくステンレスのライトグレーの112cmの棚板を購入したので、そこの部分だけが色が違うという。○| ̄|_
前述した通り、ステンレスとスチールは互換性があるのでキラキラ感を出したくない場合や価格を押さえたい所にはスチールを使い、ステンレス用の使いたい棚を使う事もできます。
(もしかして、無印良品的にはどうかはわかりませんが。)
2020年は、これをそこそこ買ったので無印マイルがプラチナに届く勢いまでいったという。(^^;)

 

1番悩んで買ったモノ:仕事用自作PC
テレワークに移行して仕事用としてApple Mac Book Pro 13int(2016)を使っていましたが、やはり2コア4スレだと仮想OSなど使用した時に非力な部分が出たりしたので購入する事にしました。
メモリ(8GBx2枚)、SSD(M.2 SSD 256GB)、グラフィックスボード(AMD Radeon VEGA64)は、余っている分を使うのでそれ以外の部分を追加購入することに。
まず予算をCPUとマザーボードで4万円、ケースを購入する場合は1万円から2万円と決めます。
そしてCPUをIntelAMDか・・・悩む!!
これについては、また別に書く事にします。(長くなってしまうのでw)

 

次回は、「2020年、これは買わなくてもよかった&買って失敗」を書く事にします。

2020年買って良かった5点

新年明けましておめでとうございます。
去年2020年、買って良かったものベスト5です。\(^o^)/

第1位:Xiaomi Mi Note 10 LITE

これは、昨日メインスマホの代替えとしてブログに書いたスマホになります。
今や、完全に一番使用しているスマホになります。
画面内指紋認証が、かなりで便利でSNSなどネットでの使用程度であれば性能は気になりません。
大きさについても、私としてはこれが普通に使用できる大きさの限界かなと思います。
今までメインスマホとして使用していた「OPPO Find X」から移行しても、大きさ的に違和感はありませんでした。
これだけのスマホが、今や約4万円で買えるのは凄いです。


第2位:FLEXISPOT EN1W

流行り(?)の電動式昇降デスクです。
テレワークをする場合も出てきたので、買ってみました。
本来であれば1位に選びたいのですが、上位機種にするべきだったと思うところがあったので2位です。
まず良い点、オプションの天板を入れても4万円程で購入できること。
高さが記憶できるメモリが3つあり、高さがデジタル表示でわかる事。
(アラーム機能があるようですが、使っていません。)
この「EN1W」ではなく、「E3W」すればよかったかなと少し後悔しています。
価格は2万円弱値上がりますが、メリットはかなりあります。
まず気にならない部分としては、昇降速度が速くなります。
そしてこれが重要で「EN1W」は最低高が71cmですが、「E3W」は60cmです。
これは椅子によって座面を高くしても、「EN1W」では手首の置く位置が高くなり苦痛になる場合があります。
しかし、「E3W」だと60cmまで下げられるので手首の置く高さと椅子の調整がし易いという事になります。
あとの違いは、おそらく速度と耐荷重に関係してきますが「EN1W」がモーター1機装備、「E3W」はモーター2機装備しています。
「EN1W」・・・耐荷重が70kg、昇降速度が25mm/s、ちなみに使用可能天板が長さ100-160cmの奥行50-80cm
「E3W」 ・・・耐荷重が100jg、昇降速度が38mm/s、ちなみに使用可能天板が長さ120-200cmの奥行60-80cm
オプションの天板は、同じFLEXISPOTの120cmのメイプルの物を使用しています。
(その内、140cmのものに変えるかもしれませんが。)
このオプションの天板は、電動昇降用操作ユニットが取り付けられるネジ穴が既に開けられています。
液晶アームを複数取り付けてマルチモニターにしても、問題ないので剛性はかなりあると思います。
ネットを見ていると好きな他の会社などの天板を買って、穴を開けて使っている方もおられるようです。


第3位:Hisense 43E6800
43インチ4Kテレビです。
今まで使用していたTVチューナーが故障したので、急遽購入しました。
譲れない部分は、「予算6万円まで」「43インチ」「4K液晶」「ベゼルが狭い事」。
できればの部分としては、「youtubeが機器接続なしで見れる事」HDMI端子が3つ以上ある事」「LANが有線と無線の両方ある事」。
最初は、Android TVとして発売されているTCLを購入しようと思ったのですが、イマイチ評判がわかりにくかったのでやめました。
あとは、東芝REGZAという手もあったのですが購入時に量販店だと予算が超えてしまうので断念。
そこでネットで色々と見ているとこの機種が目に入って希望部分が全て問題なく、バランスも良さそうなのでこれにしました。
画質としては、調整すれば好みの感じにはできます。
このテレビについは、「無難」という言葉ピッタリと思います。(笑)
もちろんダメ点もあります。
それは、テレビを見ている限りでは問題ないですがミュージックビデオや映画だと音質がイマイチと感じます。
(今のところ、そのままで使用していますが。)
ただ音の注意点としては、液晶アームを接続する音量が低下しているかのように感じる事が起きます。
結局、付属のスタンドに戻しています。
後は内蔵されている「youtube」ソフトが、極稀ですが反応しなくなる場合があります。
ちなみに「Amazon fire tv stick」をHDMIで接続すると、端子切り替えメニューできちんと「fire tv stick」と表示されて43E6800付属のリモコンで操作もできます。
本来であれば第2位かなと思ったのですが、youtubeソフトの部分と音質とで第3位になりました。


第4位:Anker Soundcore Strike 3
USBゲーミングヘッドセットです。
別のイヤホンタイプのヘッドセットがうまくマイクが動作しなかったので急遽購入したものです。(^^;)
ゲーマーではないので音声だけのWEB会議だと、これで十分だと感じました。
そしてなんといっても、購入時タイムセールで4千円を切る価格で買えたのも良かったです。
音質は、こだわりがなければ普通に聞けます。(笑)
ケーブルの途中にあるリモコンで「マイクon/off」「音量調整」「7.1ch on/off(果たして効果があるのかは不明です)」の操作ができるのも、良い点です。
さらにマイクをonにするとマイクがあると思われる部分が赤色から緑色にLEDが変わるのというのも良いです。
ただし良い点というか、仕事で使うという点でよろしくないと思われる部分としては耳あて部分がLEDで結構光ります。
まぁ、ゲーミングヘッドセットなので致し方ない部分ではなりますが・・・。
でも、この価格でこの機能と音質なら満足です。
ただ使う頻度が少ないので、この順位です。


第5位:ROCCAT Vulcan TKL
ROCCATのメカニカル・コンパクト・英語配列キーボードです。
良い点は、赤軸な感じのスイッチでLEDが「物凄く」綺麗に光ります。
そしてダイヤル式の音量調整スイッチが、使用頻度は少ないものの便利です。
とにかく「見た目重視のかっこいいキーボード」としては、ピカイチだと思います。
しかし、残念な部分を。
Amazonの写真では、英語配列でありながら、一部特殊配列のEnterキーが「日本語キー」タイプになっていますが、実際届いたものは普通の英語配列でEnterキーも普通のものでした。
これが「日本語キー」タイプのEnterキーなら不満はなかったのですが。(そのまま使っています。)
それ以外には問題部分ではありますが、別のPCで使用している「Cooler Master CK550」のようにキー1個ずつに色設定ができません。
気が付けば、「キーボード」「マウス」「マウスパッド」がROCCAT製になるという状態になりました。
打ちやすさより、見た目のかっこよさ重視の方にはオススメです。
ただしキーボードとしての打ちやすさという点では、次点なのでこの順位となりました。

以上、2020年購入したもので良かったモノ5点を書いてみました。
次回は、その他の番外編でも書いてみようかと思います。

 

[ガジェット]メインスマホを気分転換で変えてみた。

Androidのメイン機として、「OPPO Find X」を使っていましたが、気分転換でかなり前に新しいスマホを買いました。
各予算は4万円台までとして2台購入し、どちらかをメインと入替えという形で考えてみました。
1台は、Snapdragon 665「SONY Xperia 10 II」。
もう1台は、Snapdragon 730の「Xiaomi Mi Note 10 Lite」。
OPPO Find X」でも不自由はなく快適に使用はしていたのですが、このコロナ禍で認証方式が「顔」認証であることからマスクをしている状態では、顔認証をする度にマスクをずらさないといけないという状況が煩わしいかったからです。
今回、候補にあげた2機種の認証方式は「指紋認証」になっています。
SONY Xperia 10 II」は、本体横の電源スイッチ兼用の指紋認証で、以前使用していた「Xperia Z5 Premium」から認識率が改善されている事を祈って購入。
「Xiaomi Mi Note 10 Lite」は、液晶画面内指紋認証を試してみたかったのと大きさなどが「OPPO Find X」とあまり変わらないからです。
どちらかをAndroid機としてのメインの代替えにしたかというと、「Xiaomi Mi Note 10 Lite」です。
OPPO Find X」から変えても違和感の無い大きさ、そして液晶画面内指紋認証での認証の良さが決め手です。
SONY Xperia 10 II」は、重量も軽くTwitterなど使う分では十分良いライトユーザー向き機種だと思います。
ただ、「Xiaomi Mi Note 10 Lite」と比べると指紋認証の反応がイマイチだった事が何回あったのと、使用中もたつきがあったのでメインの代替えにはしませんでした。
しかし、「SONY Xperia 10 II」は防水であるので防水ケースなどに入れず、そのままお風呂に持って入れるのは良い点ですが。
ちなみに「Xiaomi Mi Note 10 Lite」の液晶画面内指紋認証ですが、暗い場所だと認識はかなり落ちます。
(その場合は、認識させる指の上にさらに指を置くと解決しました。(^^:))
あと「Xiaomi Mi Note 10 Lite」は、Amazonでクリアケースを買おうとすると500円ぐらいで買えてしまうので、コストパ

[ガジェット]無線LANルーター その2

前回書いた、ASUSの「ROG Rapture GT-AC2900」の続きです。
バッファローのWSR-2533DHPからROG Rapture GT-AC2900へ入替え事による、思わぬ問題を今回書きます。
それは、中継機との「相性問題」です。
以前のバッファロー同士の組み合わせでは起きなかった、重大な問題として無線ネットワークの接続断が発生しています。
頻度としては、1日1回から多くて数回起きる場合があります。
最初は、ROG Rapture GT-AC2900側の問題かと思いいろいろと設定を見なしても改善しなくて、切断時になにかきっかけがあるかと考えるも当てはまる所がない。
そこで思い出したのが、メインPCのマザーボード「ROG MAXIMUS X FORMULA」にWiFiの機能がある事を思い出して中継機に有線で接続しているLANを無線に切り替えて、直接ROG Rapture GT-AC2900へ接続してみます。
そうすると問題なく接続している事がわかり、別の日に1日無線LANで接続している状態で使ってみると切断することなく使える事がわりました。
ということは、ROG Rapture GT-AC2900と中継機のバッファロー・WEX-1166DHP2との間でなにか問題が起きても切断していると想定されます。
ただし、両機器ともファームウェアは最新版であり、なにか弊害になりそうな箇所もわかりませんでした。(苦笑)
ネットでバッファローのWEX-1166DHP2の「切れる」という単語で検索すると、そういった書き込みを見つけたので、この中継機は親機(無線ルーター)との相性が激しい部類なんだと思われます。
(もちろん、他のメーカーとの接続は保証外なわけですが。)
しかし、PCと無線ルーターとの直接続だと切断はないものの、他のPCとのファイルをやり取りする際に有線LANよりはるかに遅いので、我慢して有線LANに接続する事にしました。
無線LANが切れても、しばらくすると復旧するので。(2、3分待っても復旧しない場合は、バッファロー・WEX-1166DHP2を再起動かけると接続されます。)
中継器もASUSにした方が、いいのかもしれませんが・・。
ちなみに無線ルーターのROG Rapture GT-AC2900ですが、価格comから消えていたりヨドバシカメラの通販サイトで販売終了になっていたりするので、このルーター自体にもなにかあるのかもしれませんが。(^^;)
PCから有線LANで中継機経由で接続している時だけの問題で、スマホとの接続については以前のバッファローのWSR-2533DHPよりはるかに電波の届きがよくなり速度も上がっているのでメリットの方が多いです。
ぶっちゃけ、うちの環境が特殊と言ってしまえばそれまでなんですが。(笑)

[ガジェット]無線LANルーター

前から書こうと思っていたWiFiルーターです。
以前は、バッファローのWSR-2533DHPを使っていましたが、浴室など一部電波が届かない事以外は問題なく使っていました。
一番使うのに届かない部屋(浴室は諦めました)については、バッファローのWEX-1166DHP2という無線LAN中継器を使って届かせて、さらにそこから有線LANでHUBに接続という事もしていました。
今回、光ネット回線のONUの交換工事無しで通信速度が100Mから1Gへ変更できる事がわかり、即効で変更を申し込みしました。
そして実際変更後に速度測定をすると、たしかに100Mを超えて約150M前後ほどでていました。(その時の画像は、どっかいってしまった。)
100Mを超えているので問題ないと言えば問題ないのですが、やはりもっと速度が欲しいという衝動が。(笑)
そこで、無線ルーターの買い替えをしてみました。
本来なら今まで私的には、一番痛い目にあっていないNECの無線ルーターを購入するのですが、今回は違うメーカーにしてみました。
それは、自作機のマザーボードの大半をASUSを使用しているのでASUSの無線ルーターを購入。
しかもゲームをほとんどしない私なのですが、「ゲーミングWiFi無線ルーター」と銘打つASUSの「ROG Rapture GT-AC2900」。
アンテナ内蔵のバッファローのWSR-2533DHPと違い、上に突き出る(角度は変えれます)アンテナが電波届きそうな感じを期待させます。
そして電源を入れると他のROGシリーズ同様「ゲーミング」を名乗るだけあって、LEDが派手に光ります。
ただし、このLEDは派手すぎるのでリビングなどに置く場合は、LED点灯をOffにしておく事をおすすめします。
設定画面もROGシリーズらしい赤と黒を基調にした画面で、普通にPPPoEで接続する分には設定で困る事はないと思います。
あと私は使っていませんが、ゲーミングに特化したネットワーク設定や「ゲーミング向けLANポート」というLANポートがあり、そこにPCやゲーム機を接続すると優先的にパケット処理ができるそうです。(パッケージの説明より)
その他、トレンドマイクロによる悪質サイトブロックや保護機能もあるそうです。
これだけ多機能なのですが、使いこなせていないという。orz
まぁ、見た目が如何にも「ASUSのROGシリーズ」と思わせるデザインが気に入っていますが。
次回、ASUSの「ROG Rapture GT-AC2900」にした事で発生した問題を書きたいと思います。

[ガジェット]無印良品のスマートフォン用防水ケース

今は、防水防塵が普通になりつつスマートフォン
しかし、中国メーカーなどのミドルクラス以下の中には、まだ防水防滴ではないスマートフォンもあるわけです。
そこで使うのが、「防水ケース」です。
100円ショップでも売られているますが、大好きな無印良品で良さそうなスマートフォン用防水ケースがあったので購入しました。
結果を先に書くと、「失敗」でした。_| ̄|○
Amazonで売られている、2個入りの中国製スマートフォンケースの方がよかったです。
まず価格ですが、無印良品スマートフォン用防水ケース(大)は「1990円」で、Amazonの防水スマートフォンケースは2個入りで「約1500円(2020年10月28日現在)」です。
作りとしては、無印良品の方がさすがに良く、安心感もかなりあります。
無印良品スマートフォン用防水ケースは、ベースがプラスチックでスマートフォンの画面部分がシリコンとなり、3箇所でかなりがっしりとロックされます。
片や中国製スマートフォン用防水ケースは、ベースが厚手のビニールとなり、ロック部分はスマートフォンを入れる上部の部分がプラスチックによる2箇所ロックとなります。
安心感は、3箇所ロックとベースがプラスチックによる衝撃から守るという点で無印良品の方がかなり上です。(当たり前かもしれませんが)
ただし、無印良品スマートフォン用防水ケースのダメな点は、サイドボタンの操作がやり難い事です。
iPhoneなどのように画面タッチで画面表示が点く場合ならいいのですが、それができないスマートフォンの場合は横にある電源ボタンを押すしかなく、これが無印良品の場合はシリコンで柔軟性があっても、かなり押しにくいです。
中国製スマートフォン用防水ケースは、ベースがビニールの為ケース全体に柔軟性があるので横のボタンも押しやすいのです。
これはかなり重要な点だと思われます。
無印良品スマートフォン用防水ケースは頑丈に作られているので衝撃など安心感は上ですが、「気軽に使う」という点ではロック部分がかなり固く「使うぞ!」的な感じになってしまいます。
それとは逆に中国製スマートフォン用防水ケースは、「使おうっと。」とさっとケースに入れて2箇所のロックがする為、気軽に使えます。
ということで、現在どちらを使っているかというと中国製スマートフォン用防止ケースになります。
出来ることなら、今後この横のボタンの事も考えて無印良品は、製品作りをしていただけるとありがたいです。(^^;)

 

左:中国製スマートフォン用防水ケース(メーカー名が入っているので裏返しています)

右:無印良品 スマートフォン用防水ケース(大)

f:id:passato:20201028234646j:plain