[スマホ]あの中華スマホを衝動買い。orz

衝動買いしちゃいました。テヘッ
それは、「Xiaomi Mi 11 Lite 5G」です。
「あぁ、発売されたんだな」と7月2日の夜に思って、Amazonで価格見て4万円ちょっとかとしか興味なかったんです。
電源ボタン兼用指紋認証には、Xperiaであまり良い印象持って無かったので購入は無しかなと考えていました。
しかし、これらの理由で興味が湧いてきました。

1.最新SOC「Snapdragon 780 G5」搭載
2.90Hzのリフレッシュレートの有機ELディスプレイ搭載
3.メーカー公表値159gと軽量
4.FeliCa対応お財布携帯サポート
5.microSD対応
6.内蔵ストレージ128GB

ぶっちゃけ、今Android機のメインで使用している「Xiaomi Mi Note10 Lite」と比べるとカメラの画素数とRAM容量は一緒なので(内蔵ストレージは64GBなので少ないです)、微妙かなと思っていたりしました。
お財布携帯機能についても、Android機ではなくApple iPhone Xで使用しているのでAndroid機側では使わないという。(^_^;)
しかし「Xiaomi Mi Note10 Lite」購入してからあと2ヶ月程で1年経過する事、「Redmiシリーズ」ではなく「Miシリーズ」の新型であること、海外版レビューや噂で一番懸念事項である電源ボタン兼用指紋認証の反応が良いと聞いた事、そして今Amazonでポチれば翌日に届くということで・・・はい衝動買いです。
色は「トリュフブラック」か「ミントグリーン」のどちらかにしようかと思いましたが、「ミントグリーン」は綺麗ですが可愛いすぎるのと現在使用中の「Xiaomi Mi Note10 Lite」が「ミッドナイトブラック」なので「トリュフブラック」にしました。
翌日、夕方に届き開封して持った第一印象は「軽っ!」でした。
実際の使用感などは、また別の日に。

 

f:id:passato:20210704230725j:plain

 

[無印良品]タブレット向き商品

無印良品を愛用してる私にとって興味が出る新製品が出ました。
「ポリエステル メッシュ タブレットカバー ポケット付 11型用」
先日購入したiPad Airにぴったりではないかと思い、早速無印良品まで行って買ってきました。
購入して家に帰ってから試した結果ですが、使用する条件などが限られると思いました。
それは、「ケースを装着していない事を前提」とした商品です。
素の状態では、きちんと入りピッタリサイズです。
しかし、厚手の保護カバーでは入れるのが難しいと思います。
Magic Keyboardを装着した状態では、完全に入りません。orz
Magic Keyboardを常に装着して運用している私にとっては、失敗でした。
時間がある時にでも、別商品の「ポリエステル メッシュ PCカバー ポケット付 13型用」を買ってみようかと思います。
このタブレットカバー(商品名を略)としては、100均で売られているメッシュ素材のガジェットポーチと同じ素材に思えます。
あくまでタブレットをカバンの中に入れる際、タブレットに傷を付けないようにする為のバッグインバッグとしての役割で液晶部分を保護したりする為のクッション性は低い感じです。
なので、クッション性を求める場合やショックなどからの保護を求めるのであれば、他の製品を購入する事を勧めます。
巣の状態で持ち歩き、カバンの中に入れているものと整理してさっと取り出せるケースを探している方には良い製品だと思います。
今回私が購入したポケット付だと、ポケット部分にケーブルや小さめの充電器なども入れると思います。

 

iPad Air 4のカバー無しだと、きっちりジャストサイズで入ります。

f:id:passato:20210627222045j:plain

 

iPad Air 4+Magic Keyboardの組み合わせだと完全に入りません。

f:id:passato:20210627222158j:plain

 

iPad Air用カバーを買ったものの・・。

IPad Airを購入した時、同時に購入した物としてケースも一緒に買いました。
背面部がクリアになっていて、りんごが見えるものがいいなと思いAmazonでRoyal Aticというメーカーのものを購入しました。
値段は1580円と安く、三つ折りでスタンドとしても使用できます。
ただ使用期間は、1ヶ月ほどしか使いませんでしたが。(^^;)
買った後に後悔したのは、ESRというマグネットで付くカバーの方がPencilも収められてカバーできるので良かったのかなと思いました。
(ただ、そのカバーだと角の部分がカバーで保護されないというのが。)
この安いカバーでスタンドとして使い、Mac用Magic Keyboardと手持ちで余っているLogicool M557という組み合わせでちょっとしたPCもどき環境で使う事にしました。
ただこの構成で使用するとなると、キーボードもマウスも使う度に電源スイッチを入れないといけないというスマートな使い方が出来ない事に気がつきました。
1ヶ月後、iPad用Magic Keyboardを買う事にしたのでした。(笑)
そのネタは、また今度にでも書きます。

[Apple]今更ながら、iPad Airを買いました。

本来なら先日発売されたiPad Proを購入なんでしょうが、価格が高いのと使用頻度が少ないので普通のiPadを購入しよと思いました。
しかし、iPadがどこも在庫不足で売られていない。(泣)
でも、iPad Proでは、遥かに予算オーバー。
そこで思ったのは、少し予算オーバーになりますがiPad Airを買うという事が思い浮かびました。
もしiPad Airで満足いけば、購入から5年経過して買い替え時期に入っているMac Book Proの代わりになるのではと。
Mac Book Proでは、実際にはWebぐらいや一時期仕事で使った以外あまり使っていないという。(^^;))
今までのMac Book Proでの使い方だとiPad Airにした方が「重量が軽くなり持ち運びの軽減になる」「いざという時にタッチペンでメモ代わりにもなる」の利点がある上に在庫があるので、ポチッと買っちゃいました。
ストレージの容量については、お試し的な感じであるのと今なら必要なデータだけ入れて、後はメインPCやクラウドストレージを使えばいいので予算を考えて64GBにしました。
iPad miniの時は16GBでやや足りない状態、Mac book Pro(2016)の時は余裕だったのでこれで問題ないと判断しました。
足らなければ、将来iPad Pro購入の時にその事を踏まえて買えばいいので。
少し悩んだのが色です。
IPad Airの場合、5色あります。
Mac Book Pro同様に「スペースグレイ」にしようかと考えましたが、せっかく5色選べるので今回は「スカイブルー」を選びました。
ただ、AppleのHPに載っているような明るい水色というわけではなく、少しグレイが入ったような水色な感じですが、これも落ち着いた色でいいかと思いました。
そして実際届いて実機を触ったら、大きさと軽さで「これでいいな」と満足しちゃいました。

 

f:id:passato:20210608223404j:plain

 

中華テレビを買って、もうすぐ1年

テレビを買い換えて、もうすぐ1年になります。
スマホでは中華が多いのですが、初めての中華テレビの感想です。
そのテレビとは、「ハイセンス 43E6800」です。
中国ハイセンスの43インチ4Kテレビとなります。
大きさが43インチである事、4Kであることと予算でこのテレビになりました。
国産メーカーと違い、当たり外れがあるとネット上でみかけましたが実際1年使ってみた簡単な感想です。
(外付けHDDを付ける事によって録画機能とかありますが、使っていませんのでそこの部分は省きます。)

○長所
 1.仕様スペックを考えると安い。
  4Kチューナー搭載やHDMI端子がある事やyoutubeなどが見られ、4K液晶なのでそのまま見れます。
 2.ベセルレスデザイン
  上左右3方向のベゼルが狭くすっきりとしたデザインです。
  ※実際表示すると、約9mmほど枠がある状態になりますが。
 3.LANが有線と無線両対応している事。
  配線をすっきりさせたい場合は無線で、安定したネットワーク環境なら有線と選べます。
 4.スタンドが無難なデザイン。
  おしゃれとは言えないかもしれませんが、前の部分が左右繋がった安定感あるデザインだと思います。

×短所
 1.リモコンの範囲が狭い。
  おそらく電源ボタンあたりにセンサーがあると思うのですが、そこへ向ける感じで押さないと反応が鈍いです。
 2.Youtube視聴しようとする表示されない場合がある。
  内蔵のYoutubeアプリが起動しメニューまでは表示されるのですが、実際動画を選択すると音声だけ流れて表示されない事が幾度か起きています。
  その場合、電源を入れ直しても改善しなくて電源コードの抜き差しで治るという状況です。
 3.音質が薄い。
  あくまで個人的感想ですが、音質は薄いような気がします。
  「クリア音声」を選択すると恐らく中域を上げていると思うのですが、若干聴きやすくはなります。
  音質を良くしようと思うと、サウンドバーなどが必要になってくると思います。
 4.無線LANが弱いかも。
  極まれに無線LANが切れる場合があるので、若干弱いのかもしれません。

 5.Amazon prime videoを見る場合は、Amzon Fire TV Stickなどが必要です。

△その他
 ・画質も個人差だと思いますが、テレビを見ている限りは問題ないと思います。
  ただ標準設定などでは明るすぎると思いますので、調整できる範囲で好みに合わせれば満足に「近い」状態までできると思います。
 ・Amzon Fire TV Stickを接続すると入力切替メニューに「Amzon FireTV」と表示され、Amzon Fire TV Sticのリモコンではなくテレビ側のリモコンでも操作できます。

感想としては、メーカーにこだわらず初期故障に当たらなければコストパフォーマンスはかなり良いと思います。
ただし、Youtubeをよく見る私にとっては動画表示されない問題は結構重要で、そういったソフトウェアの部分はまだ弱いのかなと思います。
NETFLIXなど他のネット動画アプリは起動していないので、不明ですが。)

国内メーカーがよいというのであれば数千程の違いですが、今はハイセンスグループになってしまいましたが、東芝 REGZAを買うというのもありだと思います。

PCを1台新たに組みました。(その4)

かなり期間が開いてしまいましたが、今回は電源ユニット編です。
今回新しいPCケースに収まる電源ユニットがSFXタイプになり、現在余っているATX電源が使えないので新たに購入することになりました。
電源ユニットは、もう購入予定のものが決まっていてうちで定番のCorsairの電源ユニットにしようと決めていました。
型番は、「SF600 Platinum」で600Wの80PLUS PLATINUM認証電源です。
が、購入しようと思った矢先にCOOLER MASTERから新しいSFX電源が発売されたのです。
それが「V SFX Gold 750W」。
750Wで80PLUS GOLD認証で先述の「SF600 Platinum」に比べて電源容量で余裕が出てくるのものの80PLUS認証は一段下がります。
少し悩みましたが、グラフィックボードを上のクラスに載せ替えても大丈夫な事も含めて容量の大きいCOOLER MASTER「V SFX Gold 750W」を購入しました。
ただ、購入後よく考えたらCablemodのこの電源専用ケーブルが無い事に気付いたのでした。_ト ̄|○
(ちなみにCorsair「SF Platinumシリーズ」用は、発売されています。)
そして実際「V SFX Gold 750W」ですが、ケーブルが硬い。(泣)
小さいケースとSFX電源の場合は、素直にCorsair「SF Platinumシリーズ」と専用のCablemodのスリーブケーブルの組み合わせが良いように思います。
ただ、CablemodのHPできちんと色や本数での注文をすると、それなりの金額と届くまで期間は必要になりますが。
その他のメモリやSSDは、手持ちのパーツを流用することで完成です。\(^o^)/
※グラフィックボードは、AMD VEGA64を流用する予定でしたが他のPCで使うことになったので、今回がCPU内蔵グラフィック機能を使う事にしました。

PCを1台新たに組みました。(その3)

今回は、ケース選び編です。
マザーボードは、ROG STRIX B460-IでMini-ITX規格なので、それにあう小さめのケースを選ぶ事にします。
候補としては、以下の3つに絞りました。

COOLER MASTER MasterBox NR200P
ASUS ROG Z11
・IN WIN A1PLUS

MasterBox NR200Pは、値段もお手頃で第一候補としました。
ただし色は、まだ決めかねていました。
「P付き」は、サイドガラスパネル以外に通常サイドパネルも付いているので、気分で変えれる事を考えて「P付き」を候補にしました。
ASUS ROG Z11は、ROG好きとしてやはり抑えておきたいかっこよさもあるので候補にしました。
IN WIN A1PLUSは、いい感じの大きさと下部が光るという事なので見た目で候補にしました。
まずIN WIN A1PLUSを候補から外しました。
理由は、電源が付属していてワイヤレス充電も出来るという点は魅力ですが、電源を他メーカー製に交換するとワイヤレス充電が使えなくなるという部分が気になりました。
あと、大きめのグラフィックスボードを搭載した時のエアフローも気になったので候補から外しました。
ASUS ROG Z11はマジで悩みましたが、大きさで結局候補から外しました。
横置きにした場合に棚に入らず机の上に置く事になりますが、机の上の空きスペースが減ってしまいます。
かと言ってこのケースは縦置きも可能ですが、横置きでも縦置きでも足元に置くとすでに足元のすぐ横に「COOLER MASTER C700P」があるので非常に窮屈な状態になります。
そして当時約4万円近くする価格は、さすがに高い。
(ネットで見ると何やらフィギュアが付くそうですが、好みじゃないフィギュアなので却下。それを無くして値下げをしてほしい感じ。オイオイ)
ただ、このケースの利点としては手持ちで余っているATX電源が流用できるは良い点なのですが。(ただし、長さが160mmまでのATX電源に限ります。)
ということで決定したPCケースは、「COOLER MASTER MasterBox NR200P」です。
手持ちの余っているATX電源が使えず、新たにSFX電源を購入しないといけないのですが、それでも私にとっては絶妙な大きさとクリアのサイドパネルで中身が見えるという点が決定となりました。
色については、棚に置いている無印良品のポリピレンケースのホワイトと合う感じで白色にしました。
電源ユニット購入については、後日書きます。
それにしてもこのケース、Mini-ITXマザーボードで初めて組む場合にケース内部も余裕があるのでおすすめです。
もちろん色々詰め込もうとすると苦労はするかもしれませんが。(^^;)